洗礼者ヨハネの死

マタイ福音書14章1~12

洗礼者ヨハネを処刑した「領主ヘロデ」は、クリスマスの物語に登場するヘロデ王の息子です。
福音書は、領主ヘロデの妻が人の道に外れた結婚を批判され、娘を唆してヨハネの首を所望させた、と語ります。

c-sakana1a
ヨセフスという歴史家が、ヨハネ処刑のいきさつを記録しています。

実は、領主ヘロデは隣国の王の娘と結婚していた。
ところが腹違いの兄弟の妻ヘロディアと深い仲になった。
腹を立てた妻は実家に帰ってしまった。
そこで、隣国と戦争になり、ガリラヤの人々の血が流された。

愚かな領主に対する民衆の怒りが高まり、ヨハネの言動が人々の怒りに火をつけるのではないかと恐れたヘロデが、
暴動を未然に防ぐためにヨハネを捕えて処刑した。
これが真相に近いようです。

「ヘロデはヨハネを殺そうと思っていたが、民衆を恐れた。」(14:5)

たいへんなことを娘が言い出した。
どうしたものかと、困ってしまった。

「王は心を痛めたが、誓ったことではあるし、また客の手前、それを与えるように命じ・・・」(14:9)

皆の手前、引っ込みがつかなくなったのです。
力を振るう権力者でありながら、民衆を恐れ、面子を気にする姿が描かれています。

これは、群集の声に押されて主イエスの処刑を許してしまう総督ピラトと重なります。
絶大な権力を握っている支配者が、人の目を恐れて、残虐なことをしでかすのです。

ここには、「与える」(ディドーミ)という言葉が繰り返されています。

「願うものは何でもやろう」(14:7)

自分は強い権力を持っているから、お前に何でも与えることができる、というのです。

「客の手前、それ(ヨハネの首)を与えるように命じ」(14:9)、

「その首は盆に載せて運ばれ、少女に渡り(与え)」(14:11)・・・。

権力者の力はいったい誰から与えられているのか、と問われているのです。

c-sakana2a

続く記事では、「パン五つと魚二匹」(14:17)で五千人が満腹したと語られます。

ヘロデの贅沢な宴会と野原での粗末な食事が、対比されています。
わたしたちを生かす命の糧と命の水は、誰から与えられるのか。そこに目を向けることが大切です。

娘の名前サロメは、「シャローム」(平和、平安)に通じます。
ものすごい皮肉です。
自分にとって心地良い「シャローム」は、人の命を奪うことすらあるのです。
(2019年5月12日)

 
ホームページに戻る